KameClimb

  • Home
  • 外岩
  • 旅行
  • コラム
  • アイテム
    • ボルダリング用品
    • ガジェット
  • 情報
外岩
【石垣島ボルダー】南風感じる原付トリップ。海は碧く夏の匂いがした
コラム
ボルダリングのグレードについて!強くなるにはどのくらいの期間が必要?
情報
Walrus(ウォルラス):居心地最高のボルダリングジム!【埼玉県/ジム紹介】
外岩
【石垣島ボルダー】オリオン・初段を登って迷子になってそこらへんの岩を登った日
コラム
クライミングで強くなる理由・メリットとは【何の為に強くなるのか?】
外岩
【フリークエントフライヤーズ 初段】完登!意識したポイントまとめ|新緑の瑞牆山ボルダリング
外岩
【沖縄・具志頭ボルダー】灼熱の南国クライミング!アクセス・トポ・アプローチまとめ
外岩
徳島西 追憶 三段|一年越しのリベンジ
アイテム
ボルダリング用スマホ三脚ならコレ!外岩・ジム両対応の最強三脚「JOBY ゴリラポッド 3Kキット」実使用レビュー
情報
【御岳ボルダー】無料駐車場はある?寒山寺〜忍者岩まで歩いてみた|アプローチ紹介
外岩
真冬の奥物部ボルダーにてMr.サマータイムを登った話|黒潮ボルダー遠征day3
コラム
クライミングを6年続けた成果と変わったことや感じたこと
情報
ベースキャンプ飯能(ベーキャン飯能):広くて課題の種類も豊富なボルダリングジム!グレード感は?【埼玉県飯能市】
外岩
自然が生んだ奇跡の大岩「百と八つの流れ星」を登った話!駐車場やグレードについても紹介|黒潮ボルダー遠征day4
コラム
ボルダリングにおけるメンタルコントロールの重要性について考えてみる
外岩
【石垣島ボルダー】米原・荒川エリアでボルダリング!干潟は生き物の宝庫だった
外岩
宇那ルーフ 五月姫・将門・桔梗|アプローチ最強な美しいルーフだった
情報
アメリカのボルダリングジムで登ってきた話!オシャレすぎるぜ!【Long Beach Rising】
外岩

恵那 イルガ 三段|爽やかな風吹く心地良い日だった

2025.05.07
外岩
外岩

馬瀬 水中戦|Re:水中から始めるナイトクライミング

2025.05.06
外岩
コラム

クライミングを6年続けた成果と変わったことや感じたこと

2025.05.01
コラム
外岩

奥吉野 ディアマンテ 四段|極寒の限界グレード

2025.04.26
外岩
外岩

宇那ルーフ 五月姫・将門・桔梗|アプローチ最強な美しいルーフだった

2025.04.24
外岩
アイテム

【実使用レビュー】ブラックダイヤモンド「CAPSULE 20 BOULDERING BAG」カプセル20 ボルダリングバッグ|おすすめアプローチバッグ!

2025.04.21
アイテムボルダリング用品
アイテム

【代用品】クライミング用フィンガーローラーの代わりはコレ!1000円以下で買える指ケアグッズ紹介

2025.04.16
アイテムボルダリング用品
外岩

某所 龍の峰 完登|諦めきれなかった美しい岩

2025.04.02
外岩
アイテム

クライミングニーパッドの代わりはコレ!|安くてお手軽&実践的な代替品とは?

2025.01.27
アイテムボルダリング用品
外岩

北海道 登別・アヨロボルダー【ボルダリングエリア紹介】

2025.01.16
外岩情報
次のページ
1 2 … 9 次へ
恵那 イルガ 三段|爽やかな風吹く心地良い日だった
2025.05.072025.05.29
馬瀬 水中戦|Re:水中から始めるナイトクライミング
2025.05.06
クライミングを6年続けた成果と変わったことや感じたこと
2025.05.01
ボルダリングのグレードについて!強くなるにはどのくらいの期間が必要?
2021.12.312022.09.27
ボルダリングによる身体の変化!3年続けた実例紹介【筋トレ代わりの最強自重トレ】
2022.05.292022.10.19
ニトリ リカルドのキャスターを固定脚に交換したら超快適だった話【ワークチェア】
2022.11.212023.02.08
[強い人は諦めない]ボルダリングが強い人の特徴5つを解説
2022.09.292022.11.16
ボルダリングに靴下は必要?裸足とどっちが良いの?
2022.05.122022.06.03
外岩
RockClimbing
旅行
Travel
ボルダリング用品
Items
コラム
Column
お問い合わせ
contact
プロフィール
Profile

カテゴリー

  • アイテム15
    • ガジェット3
    • ボルダリング用品12
  • コラム20
  • 外岩32
  • 情報12
  • 旅行15
  • 食レポ4
    • ほっともっと3
    • 旅先グルメ1
KameClimb
  • Youtube
  • Instagram
  • mail
© 2021 KameClimb.