[まとめ買い検討!]クライミングシューズの値上げについて!いつから高くなるのか?

情報

クライマーにとって一番大事なギアであり相棒である「クライミングシューズ」。

身の回りでも食材や自動車などあらゆる物の値段が高騰している今、予想はしていたもののクライミングシューズの全面値上がりが確定したようです。

2023年2月現在 品切れは少しずつ解消されてきたものの、需要の高いサイズは依然として流通が少ない状況です。

来季からクライミングシューズは20%程度の値上げ濃厚!

money

・キャラバン(アンパラレル) 2022年9月1日確定
・スポルティバ 2022年9月より一部モデル値上がり(スクワマ、スクワマ、ミウラ、ミウラW、TCプロ等)その他モデル2023年春予定
・ロストアロー(スカルパ、ブラックダイヤモンド、メトリウス、オスプレー等) 2023年春予定
・その他全体に来季から値上げ

出典:グッぼる公式サイト

グッぼるのサイトにも記載がある通り平均値上げ率は驚愕の+20%!少し前まで18,000円程で買えていたスカルパのシューズも22,000円程と従来のハイエンドシューズと同等程度になる見込み。

元々高かったスポルティバのハイエンドシューズは…??考えたくもない状況。

人気モデルは「買い占め」が起きており、需要が高いEU40付近のサイズは入荷して間もなく売り切れてしまう状況。

各社、値上げ時期は異なるものの2023年春までに値上げが実施されます。

グッぼるさんでも2足目10%オフなどのキャンペーンをやっているので、今のうちに二足くらいはストックしておく事をおすすめします。

シューズだけでなくクラッシュパッド等も値上がりするようです。pamoやギア系など「将来買おうと思っていた」グッズも早めに買っておいた方がお得かもしれません。

クライミングシューズを安く買う方法は?

安く買う

以前であればバナナフィンガーなどの個人輸入サイトが安かったですが、円安もあり時間をかけて輸入しても日本で買うのと殆ど変わらない値段になっています。

結論として

✔︎ グッぼる・Amazon・楽天市場など国内通販で購入するのが入手も早く間違いがない

です。ポイントも付きますしね。

実際に履いた上でのおすすめクライミングシューズ3選

私はスカルパのシューズが足に合うので、
実際に使って「本当に良いな!」と思ったスカルパのシューズを3つ紹介します。

私は一足で全部こなすタイプなので
外も中もオールラウンドに戦えるシューズを選んでいます

スカルパ ドラゴ

室内・外岩問わず履ける超人気モデル

トゥやヒールなどフック系のムーヴに強く、特にトゥフックは他のシューズと比べ圧倒的に掛かりやすいです。

痛すぎないダウントゥで強傾斜は勿論のこと、垂壁やスラブも戦えます。オールランドに使えるので私もメインシューズとして使用しています。見た目もカッコ良くておすすめ。

スカルパ ドラゴLV

ドラゴより更にトゥやヒールの掛かりが良く、これらのムーヴを多用するクライマーに特におすすめ!

ドラゴのローボリュームモデルなので、足幅が細い人・かかとが小さい人にも。原田海選手が履いていた事から一気に人気が出ました。

モノクロなので汚れやすいのがネックですが、白い面を好きな色で塗ったりイラストを描いたりと新しい楽しみ方をするクライマーもいます。

スカルパ インスティンクトVSR

何を履いても足型が合わない・痛いという方に!
日本人に多い幅広の足型にフィットし、VSRしか履けないというクライマーも多いです。

「痛みの少ない履きやすいシューズ」であればVSRが一番おすすめです

初めて履いた時は感動しました。このシューズで足が慣れてくると、そのうちドラゴ等が履けるようになります(私がそうでした)。

痛みがないからといって他のシューズに劣ることなく、プロのコンペや外岩高難度課題でも使われる最強シューズの一角です

以上、個人的おすすめシューズ3選でした!

冒頭にもあるように、シューズとサイズが決まっているのであれば値上げ前にまとめ買いをおすすめします。

最後までお読み頂きありがとうございました。良いクライミングライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました