【石垣島ボルダー】南風感じる原付トリップ。海は碧く夏の匂いがした

外岩

2024/2/12
2024年2月12日〜2月17日に休暇をもぎとり石垣島へバカンスへ。

クライマーでない友人との旅行なので観光メインですが、優しい友人なので結構岩の時間をとらせてくれました(まじでありがてぇ…)。岩のある場所に行くのに登れないと岩クライマーおかしくなっちゃうからね・・めんぼくねぇ・・

2月ということもあり海に入れるのは暖かい昼間だけ、朝晩は岩の時間に使わせてもらいました。

飛行機はpeach、時期もあって往復2万円とめちゃくちゃに安い。夏の沖縄はサイコーに楽しいけど登ることも考えたら冬〜春先くらいが航空券も安くておすすめ。

爆睡こいて4時間、あっという間に石垣島に到着!空からは人生で見たことない色した海!どーなってんだこれ。

気温は東京より10度ほど高く22度くらい、太陽が出てると普通に暑い。。

空港で原付をレンタルし移動開始、海はコバルトブルーだし南風が最高に気持ちいい!

移動中のナビのため原付用スマホホルダーを買おうかと思っていたのだけど岩用の三脚が優秀すぎていい感じに固定できてしまった笑 くねくね三脚最強。

視界に気になるものがあったら路肩に寄せて写真を撮ったり美味しいもの食べたり。。原付は身軽かつある程度の速度で移動できるのがとっても便利。

自生してるマングローブを発見、根の近くにはカニやハゼなど生き物がたくさんいて感動。

道すがら、パイナップルを育てて60年というおばあさまにスイートパインとピーチパインの違いをレクチャーしてもらいつつ採れたてのパインを食した。何という贅沢か。

パイナップルはお尻側の方が甘いとのことで、比べるとほんとに全然違って驚いた。

旅の間は普段見ないもの食べないものに積極的に触れるように意識している。仕事とクライミングの繰り返しだとどうしても同じ日々の繰り返しになりがち。こんな些細な事でも刺激を貰えるのが旅の良いところ。

お腹が空いてきたので「具志堅そば屋」さんへ。
私の沖縄旅行の楽しみといえば海・もずく・ソーキそばで8割を占めていると言っても過言ではない。

こちらのお店はソーキがとても美味しかった、味が染みててほろっほろ。スープはまさに家庭の味。堪能しました。

寄り道しまくったおかげで随分時間がかかったけど、旅の間お世話になる「Lulaliya(るらりや)」に到着。

今回は川平と呼ばれる、石垣島で海が一番綺麗と評される地区に宿をとってみた。

ちなみに岩との距離感に関していうと、石垣島のボルダーエリアは島の北側の海に東西にわたり点在している、具体的には西の御神崎から中心の米原、東の久宇良あたりまで。

私が知らないエリアはあるだろうが少なくともトポで紹介されているメジャーエリアは北側に寄っているので、岩を登る予定があるなら空港や市街よりも北側ビーチあたりに宿を取ると移動が楽だろうと思う。

夕方、チェックインして時間が余ったので石垣島ボルダー最難課題「レオン」のあるくじら岩エリアへ向かうことに、せっかくなので近くの観光名所「御神崎」にも足を運んでみた。

石垣島随一の夕陽スポットとしても名高い御神崎。初日から綺麗な夕陽が見れた、これはいい旅になりそう。

ちょっと迷いつつもくじら岩のあるエリアに到着、結構高いとこにあるのね・・

このエリアはルーフの岩が一つのみ。
そして砂の下地を期待していたが完全に岩というか岩盤だった。笑

今回はマットがないので高難度課題はちょっとさすがに無理かな、、幸いこの岩には「オリオン」という中間ガバで終わりの初段があるのでそれを頑張ろう。

初日は様子見まで!明日以降はガンガン登って泳いで美味しいもの食べたい!

created by Rinker
¥1,173 (2025/04/05 03:36:59時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました