2023/2/13
石垣島遠征二日目、今日から気合い入れて登っていく。
今日は宿から遠い明石・久宇良エリアへ。
平山ユージ氏初登のルーフ課題「アカショウビン 初段」があるのが久宇良エリア。
石垣島の高難度は島西側に集まっており、今日行くエリアは初段まで。今日のうちに東側のめぼしい課題を終えられれば後はそんなに移動しなくても良さそうだな〜といった感じ。
しかし出発して早々ミスに気付く。朝食を買う場所がない笑 コンビニは全く無いし商店はたまにあるけど空いてない、、前日に市街側で買いだめしとくべきだったかな〜、島を舐めすぎた・・
幸い自販機はあるのでポカリ買いつつ原付を走らせる、2月の朝とは思えない気温で気持ちよく走ることができた。
明石エリア(翡翠・シャコガイ)
明石の手前で牧場に併設するキッチンカーを発見!わんこと奥様と談笑しながら食べる手作りチーズケーキが美味いこと美味いこと!かろうじてエネルギー補給出来て助かった〜

そんなこんなで明石に到着しトポにも記載のある封じられた遊牧地の入り口を発見。鎖で固定されているので封印を解いて入場。

柵の中はまさに放牧地、そこいらに牛のう⚪︎ちが落ちてるしダート道。ここを原付で走るのがめっちゃ楽しいし気持ちぃ、、!

放牧地を抜けヤシの木の通路を抜けましたらば〜・・

ドン!と浜辺にどっしりと鎮座する大岩、迫力と存在感が凄まじい。
ここでのお目当てはエリアの看板課題である
・翡翠 初段
・シャコガイ 3級
の二つ。
翡翠はこの大岩の中腹を左にトラバースして棚に抜ける課題(さすがにトップアウトはしない)。下地が岩盤なので念入りにオブザベをしてトライ開始。
できた!
手にヒーから一瞬デッドになる一手でヒヨって一撃を逃すが、2トライ目で上手く繋がり完登!アプローチのワクワク感、岩の存在感、核心の距離出し、総じて満足感の高いおすすめ課題でした!
そして登って振り返った先の海が綺麗すぎ!南国ボルダリングハマってまう。

翡翠をサクッと仕留められたのでシャコガイの岩に移動、思ったより遠くて一瞬迷ったけど分かれば一本道。こちらは3級なのでサクッと!本当にシャコガイみたいで可愛い岩!おすすめです。
シャコガイの岩の前でクソでかシャコガイを発見。笑
割と持って帰りたい欲に駆られたけどめちゃくちゃ重いし空港の何かに引っかかりそうなので置いてきました。家に飾ったらめちゃ映えただろうな〜残念。

石垣島で唐揚げとジェラートを嗜む
朝飯がチーズケーキだったので昼飯はガッツリ食べたいということで店探し。ランチの時間にもなればさすがにどっか開いてるだろうと思ったが今日は平日、マジで開いてない。笑 石垣島北部恐るべし、、
電話掛けまくって唯一営業していたのが「喫茶ダイヤ」というお店。少し戻ることになるが評判も良さそうだしガッツリ食べれそうなのでバイクをかっ飛ばす。
店内は洒落た食堂という感じでめちゃ落ち着く。お座敷に通されほっと一息。店に入って分かったけど外めちゃくちゃ暑かった笑、快適すぎる。
ガツンと食べたかったので唐揚げ定食をオーダー!ご飯大盛りにバリバリのデカ唐揚げが美味すぎた。

あっという間に平らげ大満足。
昼食後、友人がすぐ近くにあるカフェに行きたいらしくせっかくなので行ってみることに、「スマイルスムージーカフェ&ショップ ルーツ」へ。喫茶ダイヤからは目と鼻の先だった。

石垣島の素材をたっぷり使ったというバナナジェラートが絶品!島バナナも食べれてよかった。

店内も木が多く使われていて風がよく抜けるとても落ち着く空間のカフェでした。
久宇良エリア(アカショウビン・ハブアタックSD)
ガッツリ飯食って完全回復したので午後は久宇良へ。
このエリアは潮の影響を受け、干潮時でないとアクセス不可だそう。
なんとか入口を発見し自然のトンネルをくぐると、、

流木のベンチのあるノスタルジックエリアに到達!雰囲気良すぎる〜!石垣島のカップルの日常、想像しただけでエモすぎる。

人がほとんど来ない場所なのもあってかとにかく海が綺麗。

アカショウビンの岩に到着!石垣島ボルダーの中では下地が完全に砂でノーマットでも安心して(?)トライ出来る良課題。平山ユージ氏初登なのもあり石垣島の看板課題なのかな。

アドベンチャー感良すぎる。。

岩質は琉球石灰岩で課題は長物。ほとんどガバなんだけど逆に全部ガバすぎてどれを使うか惑わされる課題。人って選択肢を与えられすぎると逆に混乱するんだなって思ったり。笑
ムーヴ決めながらトライしていたらヨレきってしまったのでレストがてら周辺散策。
メタルクウラスラブ発見。めちゃやりたいけど下地が悪くノーマットでは怖すぎるので諦め。

超絶大きな洞窟発見。昔の人はこう言うところで生活したりしてたのかな?なんとも想像力をくすぐってくれる島である。

他にもコンクリート?のようなもので作られた調理場っぽいものとか、40cmくらいあるイカの甲羅とか、冒険感溢れる楽しい散策だった。
岩に戻りレッツトライ!からの〜レストの甲斐あって2便目で完登!最後がヨレでギリギリだった。あと下が砂とはいえ結構な高さで降りるの怖かった。アカショウビンはロケーションも岩も本当にカッコイイので石垣島に来た時はぜひトライをおすすめしたい。
どうにか東側での目標課題を終えることが出来たので大満足の成果!明日からは宿側でゆるりと遊ぶとしよう。あと朝ごはんは前日のうちに用意しよう。
コメント