こんにちはKameです!皆様はボルダリングをするときは靴下派でしょうか、裸足派でしょうか?
ボルダリングジムに初めて行くとレンタルシューズを借りて登ると思います、少なくともこの時は靴下を履く様に言われますよね。
ただその後マイシューズを購入すると話は変わってきます。裸足で履いてもOKだし、お店の人に訊いても履く人も履かない人もいますね〜とか言われます。私が初めてシューズを買いに行ったお店の人は「強い人は大抵裸足ですね〜」とか言ってました笑
私自身、ボルダリングを始めた頃から1年間は裸足派、その後靴下派に移行しました。
その経験も踏まえ、靴下を履くメリットとデメリットを分かりやすくお伝えします!
まずは結論
私個人の意見としては
「本当にどっちでも良いけど、履いた方が良いでしょ!」
と思っております。初心者の方であれば余計に!後述しますが大まかな理由は下記の通り
- 圧倒的に簡単な匂い対策
- シューズ内側への当たりが軽減され長時間登りやすくなる
- シューズの寿命が伸びる
クライミング専用靴下ならこれがオススメ、履き心地最高です!
>>【クライミング専用靴下】ROCK SOCKSを購入しました!【レビュー】
それぞれのメリットデメリット
ここからはそれぞれの良い点悪い点を纏めていきます。
裸足派
- 靴下代が掛からない(消耗品なので)
- 足裏感覚が最大限得られる
- 本当の意味でシューズとの一体感が得られる
- 匂いが出やすい
- 足の出っ張りが当たって痛くなりやすい
- シューズの内側が黒くなる
- シューズの色が足に移る
靴下派
- 匂いが超簡単に軽減される
- クッション効果が有り足が痛くなりずらい(関節・アキレス腱など)
- シューズの寿命が伸びる
- 靴下代が掛かる(専用のは結構高いのでそれなりの出費に)
- シューズ内でズレる可能性がある
- 足裏感覚がにぶる(らしい)
- 靴下を忘れた時の絶望感 慣れちゃってると本当に絶望するw(特に外岩)
ちなみに匂い対策として靴下を履くのであれば、そのシューズを初めて履くときから靴下でないとあまり意味は無いです。私も途中から裸足から靴下に変えたことがありますが一回付いた匂いというか雑菌?は消せません。
結局おすすめは?
先述しましたが、「履いた方が良い!」と思います。
最大のメリットは超簡単に匂い対策が出来る、そして足が痛くなりづらい事。
痛くないってのは大事です。
なぜなら、痛くない→多く登れる→人より早く強くなれる から!
つまりはそういう事です笑 そう単純じゃないかもしれないけど、初心者の方ほど沢山登る必要があるし、そもそも足裏感覚の違いとか分かんないだろうし靴下履いて登った方が良いんじゃないかなぁというのが私の見解です。同じ理由でシューズもそんなに攻めなくて良いです。
まとめ
結局好みにはなってしまうんですが、私は今や完全に「靴下派」になりました。
気になる方は、まずは一足クライミング用靴下を購入して試してみては如何でしょうか。平均1,000円以上と少し値段がしますが、やはり専用の物がズレたりせずにオススメです。
専用靴下にも破けやすいのとか履きづらいのとかあります。私が現在使っているお気に入りはこれ!
皆様の良いクライミングの一助になれば幸いです。それではまた!
コメント