クライミングソックス比較&おすすめ!穴が開きづらいのはどれなんだっていう話

アイテム

こんにちはkameです。

クライミングソックスって値段張るくせにすぐに穴が開く、めちゃコスパ悪いグッズだと思っています。

複数メーカーの商品を試しましたが、まともに継続使用できる商品って超絶少ないです。私自身結構無駄なお金使ったなぁと思っています。

同じ悲劇を繰り返さないためにも、クライミングソックスの比較とおすすめのメーカーを紹介していきたいと思います!

クライミングソックス比較!

正直、心から「これは完璧だ!」と思えたクライミングソックスは今のところ出会えていません。おすすめあったら教えてほしい・・!

とはいえ、これは長持ちするな〜とか、履き心地良いなって感じるメーカーはありますのでおすすめ順に紹介していきます。

おすすめのクライミングソックス!

おすすめのクライミングソックス
  1. ROCK MASTER(キャラバン)
  2. Ergo Comfort +(GECKO)
  3. ペルアドラ ソックス(PER-ADRA)

ROCK MASTER(キャラバン)

ROCK SOCKS チャコール

ほとんど文句のない、私的に一番おすすめのクライミングソックス!

  • 適度な厚さと履き心地の良さ
  • 吸汗速乾、サラサラをキープ
  • アキレス腱までカバー
  • 安め(1,000円くらい)
  • 頑丈ではないが値段相応

総じて、値段に対してのコストパフォーマンスが高いと感じます。

評価項目レビュー
耐久性4.0
コスパ4.0
履き心地4.0
機能性4.0

Ergo Comfort +(GECKO)

こちらもほとんど文句のない、おすすめのクライミングソックス!

  • 適度な厚さと履き心地の良さ
  • 吸汗速乾、サラサラをキープ
  • ツルっとした素材で足入れ良し
  • 安め(1,100円くらい)
  • 耐久性もそれなりにある

ロックマスターと同じく、値段に対してのコストパフォーマンスが高いと感じます。

足入れしやすく、かつシューズの中で滑らないので扱いやすいのも良いです。

評価項目レビュー
耐久性4.0
コスパ4.0
履き心地3.5
機能性4.0

ペルアドラ ソックス(PER-ADRA)

これも日常的に使っています。悪くはないけど気になるところはあるという印象。

  • 適度な厚さと履き心地の良さ
  • 汗は吸うが乾きが悪い
  • シューズの中で滑る
  • アキレス腱までカバー
  • 高め(1,400円くらい)
  • 破れづらい、耐久性は随一

履き心地は良いし耐久性はめちゃくちゃ高いです。
ただ乾きが悪い。汗を吸ったソックスがシューズの中で滑る感覚があります。

高いですが耐久性があるので、ジムトレーニング用としては良いかなと思います。

評価項目レビュー
耐久性5.0
コスパ3.5
履き心地4.0
機能性3.0

微妙だったクライミングソックス

微妙だったクライミングソックス
  1. クライミングプロテクト(ザノースフェイス)

クライミングプロテクト(ザノースフェイス)

初めて購入したクライミングソックスがこれでした。

  • 履き心地よし
  • 吸汗速乾が優れていてサラサラをキープできる
  • キシッとした素材でシューズにフィットし滑らない
  • 安い(1,000円くらい)
  • アキレス腱は守れない

といった具合に「機能性は最強」。
何が微妙かというと絶望的な耐久性のなさ・・

ノースフェイスの商品ってしっかりしたものが多いイメージなんですがこれに関しては庇護出来ないレベル、秒で穴が開きます。下手したら使い捨てになるレベル。

新しく買い足すことはないかな、、シューズとのフィット感は一番良いのでここぞという時の本気ソックスとしては良いかもしれません。

評価項目レビュー
耐久性2.0
コスパ2.0
履き心地4.0
機能性4.0

まとめ

というわけで、履いたことのあるクライミングソックスを比較してみました。現状私のおすすめは以下のようになります。

おすすめのクライミングソックス
  • オールラウンド:ROCK MASTER、Ergo Comfort +
  • 耐久性重視:ペルアドラ

今後も新しいメーカーの商品を試す機会があれば追記していこうと思います。

良いところ悪いところ書いてきましたが、どこかのメーカーを下げる意図は全くありませんのでご了承ください!最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました