【フリークエントフライヤーズ 初段】完登!意識したポイントまとめ|新緑の瑞牆山ボルダリング

瑞牆ボルダー 皇帝岩 外岩

この記事では課題の内容やムーヴについて記載しています

2022年6月4日、梅雨前最後の外岩日和かな?ということで瑞牆山へ。

今回は東京組2人と合流しての遠征だったので金曜夜の仕事が終わったら速攻帰宅して身支度済ませて東京へ移動。友人宅に泊めてもらい朝3時出発、3時半にもう一人合流して山梨方面へレッツらゴー。

6月にもなると日が出るのも早く移動してる間にすぐ明るくなってきます。

暑すぎず寒すぎず、私は秋春くらいの爽やかな気候の外岩が一番好きです。

6時頃談合坂SAに着いてすき家の朝食を食べたが美味すぎて驚愕・・鮭や納豆メインの定食で豚汁付いてて温まるので登る前の栄養補給に良かった。

朝活は何とも言えない満足感があってたまりません。

北斗パン

デイリーヤマザキで人気だとおすすめされた菓子パン、ホイップ入っててめっちゃ甘いけど甘党の私にはちょうど良くて美味しかった。カロリー半端なさそうだが登るからOKとした。

フリークエントフライヤーズ 初段

みんな大好き「皇帝岩」の、皇帝とは違う面にある高さのある課題。

・下部:垂壁でボディで回転の押え込み
・上部:スラブで1本指ポッケ

と二部構成で気が抜けない。

初段の中では手足が割とポジティブであり触りやすいと感じた。ただ指の残置に注意、結構奥まであるので入れたまま落ちた時は結構危なかった・・

核心とおすすめムーヴ

序盤:左カンテを取りにいく時に体が回る

左手を取った後、右足のトゥを外した瞬間に回って落ちてしまいがちです。

私も何度かそこで落ちました、対策としては

  • しっかり体重を落とす
  • 左右の手で回転を抑える、左手はサイド引きが持ちやすい
  • 壁に密着する

これらを意識したところ回転する事が無くなりました。

中盤:ポッケを取った後

左側の手を取った後、体重を岩の左半分に移動していく時、右手が結構しんどいですよね

  • 右手ポッケに中指を入れている場合、左側に移動する前に人差し指に変えてみる

立ち込めていれば指入れ替えるのはそこまで難しくないと思います。

私は人差し指に替えた瞬間、世界が変わったと思う程楽になりました。

他の人に合うか分かりませんが、参考になれば幸いです。

▼外岩に行く時は迷わない為にも必ずトポは持参しましょう

その他トライした課題

  • 阿修羅 初段
    最近縁が無くて半年ぶり、何故かポッケが遠くなってた。前回に続きポッケ取りの後のフラッキングパートが処理出来なくて敗退。次回違うムーヴを試してみよう。
  • ヴォック 初段
    初の瑞牆遠征で絶望をくれた因縁の課題。安定して浮けるようになったが、毎度キョンが抜けてしまい絶望、指トレも必須か。キョン入れる場所誰か教えてほしい。
  • フリークエントフライヤーズ 初段
    完登!下部が苦手でした。詳細は下記にて
  • 皇帝 二段
    1年ぶりくらいのガチトライ。カチがだいぶ持てるようになっており明確に可能性を感じた。残すは核心のみの一手と考えて今年の目標にしよう。

夜ご飯はクライマー御用達の『カントリーキッチン ロビン』さんへ!今回はピザとカレーを頂きました。カレーは挽肉が食感・味共に良い仕事しててめちゃ美味しかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました