【圧倒的コスパ!・グレード感は?】葛クラ(葛飾区東金町運動場スポーツクライミングセンター)でボルダリング!

情報

葛クラは2020年夏に葛飾区の水元公園内にオープンしたクライミング施設です。

  • ボルダー
  • リード
  • スピード

オリンピックでも採用されたスポーツクライミングの3種目に挑戦出来る貴重なジムであり、「安い・綺麗・良質な課題」で素晴らしいジムでした!

評価項目レビュー
課題の面白さ5.0
清潔感5.0
広さ・快適性4.0
アクセス3.5
総合おすすめ度4.3
この記事で分かること
  • 葛クラの概要とジム設備
  • 実際に登ってみてのグレード感とレビュー

それぞれ紹介していきます。

概要

  • 東京都葛飾区の水元公園内
  • 駐車場・駐輪場共に有り、電車&バスでも行ける

公園自体が広いので、場所を間違えるとめちゃ遠いので注意!

電車とバスの場合

〇JR金町駅・京成金町駅 南口5番のりばより
(金50)東金町循環
   「東金町運動場入口」下車3分
(金52)みさと団地方面 または(金54)新三郷駅方面
   「高須」下車5分

水元公園」『アクセス・駐車場』(https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access041.html)
アクセス日時:2022年6月5日 23:45(日本時間)

車の場合

駐車場は有りますが、有料です。

>>水元公園公式 アクセス

2時間程度の滞在なら良いですがそれ以上の場合、
複数人で来ないと「ジム代より高く」なってしまいます。

普通車
1時間まで200円
以後30分毎に100円
入庫後12時間最大料金 800円(*最大料金は繰り返し適用されます。
交通系電子マネー及びICクレジットでのご精算ができます。

水元公園」『アクセス・駐車場』(https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access041.html)
アクセス日時:2022年6月5日 23:45(日本時間)

自転車の場合

ジムのすぐ横に駐輪可能、チェーンロックを結べる箇所も有るので安心です。

料金・初回登録費

ボルダリングジムを開拓する時に毎回掛かってくる初回登録料って結構高いですよね。。

しかし葛クラはなんと、登録料金は掛かりません!
しかも使用料金自体も超安いので、気楽に行けて最高です!

さすが都営ジム!!

2時間料金高校生以上小・中学生
ボルダリングウォール400円80円
リードウォール400円80円
スピードウォール400円80円
レンタルシューズ100円100円
葛飾区東金町運動場 スポーツクライミングセンター公式サイトより

“混雑していなければ”延長可能

有名クライマーの遠征ジムにも

葛飾クライミング

日本代表選手の練習にも頻繁に使用されているらしいです、一流のセッターさんが入っており課題の質が高いと感じます。

入り口には最強クライマー達のサインがありテンション上がります!

リード・スピード壁

リード壁

リード壁は高さ:16m 最大傾斜:130度 ということで相当高く、途中で傾斜が変わる形状をしているので非常にハードに見えました、良い持久トレになりそうです。

私はボルダラーなのでリードは触っていませんが、ここのリードは見晴らしも良さそうだしやってみたくなる魅力が有ります。

スピード壁

スピードは一般的なクライマーが触る機会は殆ど無いと思いますがここであれば気軽に体験する事が出来ます。日本代表選手のスピードが如何に速いか体感出来る貴重な施設。

ボルダリング壁

葛飾ボルダリング コンペ壁
コンペウォール
葛飾ボルダリング 初心者壁
トレーニングウォール

室内はエリアが2つに分かれておりコンペウォールの方が明確に辛くセットされているように感じました、コンペ側は3級が安定して登れるくらいの人から楽しめると思います。

両側共に椅子が置いてあるので休憩スペースは豊富。マット面積も広いので登っている人に気を遣うこともなく気持ちよく登れました。

シャッター開いてて風通し良好ですが、夏は暑いし風の強い日は砂埃が入ってくる事があります

設備

葛クラ 自販機
  • トイレ:非常に綺麗!ここが綺麗なのはとっても嬉しい
  • シャワールーム:クライミングジムでは珍しくシャワー完備(現在はコロナで閉鎖中)
  • 水汲み場:水が汲める浄水器的な設備が有ります
  • 自販機:室内に設置しており雨の日でも便利
  • ロッカー:無料、25L程度のリュックであれば丸ごと入る

グレード感 / 課題の質

葛クラ グレード

※完全に私見です、グレード感は個人差が大きいので参考程度にご覧下さい

私の感覚で言うと「0.5〜1グレード」辛いと感じました

体感では「秋葉原PUMP」や「Fish&Bird」と同じくらいのイメージ。

課題の質はとても高く、どの課題も気持ちよく動ける様になっており怪我などは少なそう。指からボディまで使える課題が揃ってお強くなれそうと感じます。

また、大会等が近いと選手の方々の練習用に相当辛いグレード設定になる事が有るようです。私はジムでは初段を触っている事が多いですが、2級が全然登れない時がありました。

注意点

✔︎ このジムは結構な頻度で「貸切」の日が有ります

事前に公式のInstagramのストーリーズにて確認してから行く事をお勧めします。

まとめ|ジムの総評

評価
評価項目レビュー
課題の面白さ5.0
清潔感5.0
広さ・快適性4.0
アクセス3.5
総合おすすめ度4.3

都営だからこその破格の金額設定と良質な課題で遠征先としてとても優秀なジム。ボルダリングを体験してみたい初心者の方にもオススメです。

最後までお読み頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました