春野漁港(松風1級)・名村(縁1級)でボルダリング!|黒潮ボルダー遠征day1

黒潮ボルダー 縁 外岩

前回の記事はこちら!

2022年12月29日。
東京〜高知間を12時間運転し目的の高知市春野漁港に到着!

駐車場から憧れの松風の上部が見えており

テンション爆上げである。

春野漁港エリア(松風一級)

アプローチは1分。本日はなんと貸切!

下地は砂で、かつ垂壁なのでノーマットスタイルで挑戦することに。ジャンケンで順番を決めクライミング開始!

トップバッターはヒロムン。
下部はするするだったが中間部の左手を持ち動きが止まる、こねくり回した後に諦めフォール。

もしかして意外と悪い・・?

私も取り付いてみる。

下部はガバで動きが分かれば殆ど疲労しないレベル、問題のホールドは

カチじゃない・・

下から見た印象とはかなり異なり平たい皿をひっくり返したような形状。

焦りを感じた我らはようやく本気セッション開始笑

正直、看板課題の1級という事で結構甘めなんじゃないかと話していた、2-3トライで全員完登出来るだろうと。

車を降りる時も

「昼ごはん置いてっていいよね?秒で終わらそ!」

とか・・舐めプにも程があるというものである。

2時間ほどセッションしなんとか全員完登!
左手の良い位置を探り右手の持ち方を改善した結果、核心部を越え完登出来た。

あぶなかった・・!

完登のためのポイントやコツのまとめは下記記事にて↓
黒潮ボルダー 松風一級 完登!ロケーション最強の超おすすめ課題!

名村エリア(縁一級)

このエリアには超人気課題の

  • 波打ち際のフェイス 2級
  • ファナティシズム 初段

がある、が。

下地水没である。

潮の影響は覚悟していたが、初日からここまで見事な水没とは・・

気を取り直して近くにあった2級や3級を登って遊ぶ。

早めに切り上げるか〜という話になりつつあったが、このエリアには今日しか来ないのでせっかくなら何かカッコいい課題を登りたい。

ちょっとだけ我儘を聞いてもらい「縁 一級」を目指す事に、トポでも☆3つのオススメ課題だ。

波打ち際のフェイスより300-400mの距離だが、石がゴロゴロしているせいで時間がかかる。

名村エリアのアプローチ

やっとの思いで縁の岩に到着。

岩を見てびっくり、疲れは吹き飛んだ!

ロケーション最高!松風に引けを取らずこちらも素晴らしい。背後には青い海と白い雲、遠くには陸が見え岩に奥行を感じさせる。

課題の内容もカチ、スローパー、ランジと多彩かつジムティックな動作を要求され非常に面白い。

この課題は全員得意系だったようで直ぐに全員完登!記念写真をパシャリ。

「縁」の前にて、ん〜エモい!

帰り際、堤防の上で夕焼けが見れた。

名村エリアの夕陽

こんなに綺麗な夕焼けは初めて見た・・頑張って登ったご褒美かな!

高知市「うなぎ町」でうな重を食す!

お腹ぺこぺこクライマーズは食事処を探しつつ移動。
「漁ま」という店が良さげだったが最低1時間待ち・・今の我らには長すぎる。

第二案のうなぎを採用し「うなぎ町」さんのうな重で英気を養う事に。

どれも美味しそうで迷ったが一番大きい「うな重 特(5/4尾)」を3つ注文。

うなぎが2層になったうな重なんて初めて食べた・・大満足!!

高知市 うなぎ町 うな重 特
うな重 特(5/4尾) 3,500円

宿泊先「はるのゲストハウス」へ!

はるのゲストハウス

今回3泊お世話になるのは、春野漁港から10分の距離にある「はるのゲストハウス」さん。

一軒家を改装しており優しげなおばあさまが受付してくれました。

6畳個室をお借りすることが出来た。
寝るだけのスペースなので必要十分!エアコンもコンセントもしっかり完備。

はるのゲストハウス 和室
写真撮る前に荷物置いてしまったのでぐちゃぐちゃ笑

ちなみに鍵はつっかえ棒。

睡眠不足かつ初日から登りまくってしまった我々は一瞬で眠りに落ちていった。

明日は黒潮のメインエリアである「大山岬」へ。

最後までお読み頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました