【御岳ボルダー】無料駐車場はある?寒山寺〜忍者岩まで歩いてみた|アプローチ紹介

情報

今回の記事では

✔︎ 御岳ボルダーの無料駐車場
✔︎ 寒山寺駐車場から忍者岩までのアプローチ

写真を交え出来る限り分かりやすく紹介していきたいと思います。

どの岩場もそうですが岩場や駐車場は行政や近隣の方の厚意とご協力、また折衝を重ねた先人の皆様の頑張りあってのものということを忘れずに楽しみましょう

また、外岩に行くのであれば対象の岩場の「トポ」は必須。どんどん新しい課題を見つけて挑戦していきましょう。トポって眺めてるだけでもワクワクしますよね。

御岳ボルダーに無料駐車場はある?

岩場の駐車場やアクセス等の最新情報は「JFA(日本フリークライミング協会)」のFacebookで確認出来ますので適宜確認しましょう。

結論として現在クライマーが公に使用できる駐車場は以下の3ヶ所

  • 寒山寺駐車場(無料)
  • 御岳交流センター駐車場(有料):500円/日
  • 御岳苑地駐車場(有料※):100円/時・最大800円/日 (12〜2月無料)
  • 玉堂美術館など周辺のコインパーキング

というわけで、常に無料で駐車できるのは「寒山寺駐車場」のみという事になります。

ちなみに忍者岩を目指すなら一番近いのは

・玉堂美術館のコインパーキング:330円/時・最大1,000円/日

だと思われますが、今回は無料駐車場の記事のため割愛。

駐車場の詳細はこちらの青梅市公式観光サイトをどうぞ。

寒山寺駐車場から行けるエリアは?

疑問

御岳ボルダーは川沿いに遊歩道で繋がっているので物理的にはどのエリアでも歩いて行けますが、現実的な距離なのは忍者岩周辺までだと思います。

一般的な体格の私の足で15分程、20分は掛からないです。

私は以前寒山寺駐車場から何も考えずに日影岩(嶺の夕1級とかの岩)まで歩いた事が有りますがめちゃくちゃ遠くて挫折しかけた経験が有ります、初めてだったので道も分からなかったのも有りますが。

寒山寺駐車場から忍者岩までのアプローチ

初めてのアプローチだと意外と「?」となるポイントがあるので紹介しておきます。

▼寒山寺駐車場からスタート

寒山寺駐車場
寒山寺駐車場 47台の大きな駐車場です

▼お手洗いの横の階段を下りスロープを下っていきます

▼突き当たりに橋と階段があるので階段を登ります

御岳ボルダー アプローチ
御岳ボルダー アプローチ
立派な鐘があり観光に訪れる方も見かけます

▼寒山寺に到着、そのまま階段を上がります

御岳ボルダー アプローチ

▼寒山寺で行き止まりかと思いきや、右側に抜けると遊歩道に出れます

御岳ボルダー アプローチ
最初この道が見つけられなかった・・

▼階段を下り遊歩道へ、ここからはひたすら一本道

御岳ボルダー アプローチ

▼川下りの楽しそうな声が聞こえてきます、うーむ泳ぎたい

御岳ボルダー アプローチ

▼最初に見えてくる大きな岩が「ロッキーボルダー」

御岳ボルダー ロッキーボルダー
エゴイストや遥、炎などの人気課題のある岩

▼歩き続ける。憩いのスペースや橋が見えても歩き続けます

御岳ボルダー アプローチ
ここで半分くらいかな?

▼道が細くなってきますがもう少し歩き続ける

御岳ボルダー アプローチ

▼地面に石が埋まってるエリアに到達したらあとほんの少し!

御岳ボルダー アプローチ

▼右側に「遊歩道岩」が見えてきます、易しい課題が多いのでお子さんが多いです

御岳ボルダー アプローチ

▼遊歩道岩の次に右側に出てくる大きな岩が「忍者岩」の背面になります

御岳ボルダー アプローチ

▼草が凄いので少し先まで進んで階段を下りるのが楽

御岳ボルダー アプローチ

▼少し戻って「忍者返しの岩」到着!お疲れ様でした

忍者岩

まとめ|寒山寺駐車場〜忍者岩まで歩いてみた

いかがだったでしょうか?岩にハマってくるとほぼ毎週通う様な生活になるので毎回の駐車料金もばかになりませんよね。

寒山寺駐車場は忍者岩付近までであれば15分程度と普通に歩ける距離なのでオススメです、忍者岩で遊んだ帰りにロッキーボルダーで遊んだりも出来ますしね。

繰り返しになりますが岩場や周辺への配慮を忘れず外岩を楽しみましょう。最後までお読み頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました