- 龍宮窟は閉鎖されているか?
- 龍宮窟のリアルなレビュー
- アクセスや観光に掛かる金額
今回は静岡県下田市へ親友と1泊2日の男ふたり旅。何に気を遣う必要もなく行きたいところへ行き食べたいもんを食べられるのはソロやふたり旅の特権です、3人以上になると結構気遣いますよね。
初日は下田の海で泳ぎ、二日目は絶景スポットを探して行ってみようという話に。「自然が生み出した奇跡の洞窟」というキャッチフレーズに釣られ「龍宮窟」という素敵な名前の絶景スポットに行くことにしました。
私が行った時点でGoogle先生のレビュー数1800越え、評価4.1と驚異の数値、ラーメン屋であれば当たり確定の評価です。
というわけで実際に「龍宮窟」に行ってきたので、Google口コミ通りの場所なのか、そんなに言うほどの絶景なのか、この目で見たものをまるっと紹介して行きます!
龍宮窟は閉鎖されてる?
「龍宮窟」と検索すると「龍宮窟 閉鎖」とか不穏なワードが出てきて不安でしたが
2023年1月現在は閉鎖しておらず入れます!
いざ!龍宮窟へ

宿からしばし車を走らせ目的地へ、綺麗な海を横目にしているとわくわくと期待が高まってきます。
ほどなくして駐車場に到着、道沿いに5〜6台あり龍宮窟の観光のみであれば500円で停めることが出来ます。500円で観れる絶景ってコスパ良すぎ笑
駐車場の真横に龍宮窟横側への入口が有りました、行ってから知りましたがここは
- 龍宮窟を上部から見るコース
- 龍宮窟を横から見るコース(写真でよく見るやつ)
2つに分岐しているみたい!恐らく横から見る方がメインで絶景ポイント高いだろうと踏んで我らは上部コースから見学する事に。
龍宮窟を上部から見るコース

てくてくと多少の階段を登ります。すぐ近くには海水浴客もわんさか居るくらいの良い天気。二人して口を開けば出てくる「ぁ…暑い…泳ぎたい…」というワード笑
そんなこんなあっても歩き始めから1〜2分、絶景スポットは突然現れました。

「ふぉお!コイツはすげぇえ!」と野郎2人でハシャギながら写真を撮りまくる笑 今まで見た事のない不思議な景色が広がっていました!テンションも一気にMAX笑
落ち着いたところで進行再開、祠の様なものが現れ、せっかくなので参拝。

ルート上の色んなところで龍宮窟内部を覗き込めるスポットが現れます。ふと下を見れば横から見るコースの人達が居ました、横から見たらどんな景色が?ワクワクが加速していく!

はやる気持ちを抑えつつ上ルート後半戦、太平洋側を見られるスポットに到着。現れたのは砂の滑り台、コバルトブルーの海と相まってとっても美しいです!

後で調べてみると「田牛サンドスキー場」というソリ遊びが出来るスポットらしい。流石に暑すぎなのかこの日は誰も居なかった。
ちなみに田牛って正しく読めました?田牛(とうじ)って読むらしい。うん、全く読めなかった笑
ほどなくしてコースが終わり駐車場へ戻れました。同じルートを往復しなくて良いのは観光者目線でいうととても嬉しいですよね。
龍宮窟を横から見るコース

そして遂に大本命!駐車場隣にあるゲートを通って現れる階段を降りていきます。


1分も掛からずお目当てのスポットに到着。
神秘的な洞窟が現れました。水は澄んだコバルトブルー、黄褐色の壁面、穴の向こう側に広がる太平洋。まさに自然が作り出した奇跡、美しいです。

口コミ通り、いやこれは写真じゃ伝えきれない美しさが有りました。
前は砂浜の方まで出られた様ですが、現在は鎖があってそれ以上奥には行けません。
写真撮りまくり、近くに居たお兄さんに記念写真も撮ってもらい満足したので車に戻りました。上手く撮ってくれたお兄さんありがとう!

今回の旅の目的地はここが最後、本当に綺麗な洞窟で大満足し帰路につきました。
総合評価・満足度

神秘の洞窟と名高い「龍宮窟」はGoogle口コミでは4.1をマークしていましたが私個人としての総評はこちら。
評価項目 | レビュー |
---|---|
満足度 | |
費用 | |
絶景度 | |
アクセス | |
総合おすすめ度 |
- ここでしか見られない景色
- 500円という破格の料金
- 海水浴ついでに行けるアクセスの良さ
旅の最後の目的地としてここを選んで良かった!大満足です。自然がつくった奇跡の絶景を是非見に行ってみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました!
▼爬虫類特化動物園もオススメ!(車で30分)
コメント