Walrus(ウォルラス):居心地最高のボルダリングジム!【埼玉県/ジム紹介】

クライミングジム ウォルラス 情報

こんにちは!ブログ管理人のkameです!実は最近埼玉県に引越しました。

クライマーが引越しになった時に一番気になるのは「日常的に行ける距離にどんなジムが有るか」一択ですよね?・・うん。きっと皆さんそうだと思います!というわけで埼玉のジムを開拓しております。

今回は、埼玉県 久喜市の『クライミングジム Walrus(ウォルラス)』さんに行ってきました!

ウォールの紹介やオススメな人、グレード感など纏めていこうと思います。

クライミングジム Walrus(ウォルラス)の概要

名称Climbing gym Walrus
(クライミングジム ウォルラス)
住所〒340-0217
埼玉県久喜市鷲宮3丁目4−20
料金登録料:1,000円(初回のみ)
1日:1,800円
2時間:1,300円(平日のみ)
18時以降:1,300円(土日祝のみ)
レンタルシューズ:300円
レンタルチョーク:100円

クレジット対応:可

※学生料金や子供料金はHPにてご確認下さい。
営業時間月~金 13:00〜22:00
土日祝 10:00〜20:00
(月1回程ホールド替えの為3日程お休みがあるそうです)
駐車場無料駐車場:有 ジム全面に25台程度
公式SNSHP:http://www.walrus.co.jp
Instagram:
公式HPより 最終更新日:2022.6.22

ちなみにウォルラスは「セイウチ」の英名らしいです、調べて初めて知りました笑

アクセス・駐車場

無料駐車場は店舗前に25台ほど。全面道路も広く、通いやすいと感じました。

私が行ったのは土曜日、混んでますが満車にはなっていない感じ。

ボルダリングウォール

ウォルラス 全体
ジム全景 休憩スペースより

ジム内部はこんな感じ、良いと思ったところは

  • カラーセットのためホールドが確認しやすくストレスがない
  • 壁が高い、スリルも含め登っているという感覚が強い
  • マットが厚く柔らかめで安心、範囲も広い
  • 待機スペースが広くストレスがない
ウォルラス 室内
待機スペースは広く開放感がある

スラブ壁

保持力に頼りづらい「スラブっぽいスラブ」課題が多く楽しめました。

ウォルラス スラブ壁

強傾斜壁

ウォールの中心に位置する目玉と思われる壁、5mくらいは有りそう。傾斜は130度くらいかな?ゴールマッチしてからの落下時間が結構長いですw

ウォルラス 強傾斜壁

3D壁

個人的には一番面白いと思った壁!絶妙に壁から剥がされてしまう立体形状が楽しかったです。

ウォルラス 緩傾斜

まぶし壁

まぶしは他より少し辛いと感じました。ヨレきった後に触ったからかもしれませんが3級もめちゃくちゃしんどかった。。

まぶし壁もセッター課題との事!質の良いまぶし壁があるのは強くなるには最高の環境だと思います!

ウォルラス まぶし壁

初心者壁・キッズウォール

キッズウォールにもちゃんと壁の形状が作られているのはとても良いですね!

ウォルラス キッズウォール

休憩スペース

  • スペース内は飲食OK
  • 電子レンジ有り
  • 過去の日本選手権の映像などが見れる

壁と少し離れた場所で休憩出来るので、マシンガントライの抑制に良かったですw 私は割とトライしまくって直ぐにヨレ切っちゃうタイプなので。。

ウォルラス 休憩スペース

グレード感

私の感覚で言うと「標準〜0.5グレード辛め」くらいの体感でした!

個人的には易しすぎるより達成感があるので丁度良かったです。まぶし壁は少し辛めに設定されているように感じました。

正直初段辺りを打つつもりで行ったのですが、1級が限界でした笑 何度か行って壁の形状に慣れてきたらもう少し登れるようになるかな?次回は初段打ちに行きたいと思います。

>>ボルダリングの「グレード」って?初心者は何級登れたら凄いの?登れるまでの期間は?

グレード感には個人差があります。個人の見解として参考にして下さい。

ホールド替え頻度

  • 月1ペースで全面ホールド替え
  • まぶし壁は年1回ペース

月1ペースはホームにするにはとても良い環境!

どんな人にオススメ?

  • ホームジムとして
    ⇨多彩なホールドと壁形状、まぶしも有るので強くなれそうです
  • 遠征ジムとして
    ⇨カラーセットで規模感も1日楽しむのにちょうど良かったです
  • お子様連れにも
    ⇨子供用おもちゃが有ったりと、非常にウェルカムな空気を感じました

まとめ

ホームにも遠征にも、カラーセットの高い壁でボルダリングを楽しめる、埼玉県内でも非常にオススメのボルダリングジムです!お子様連れも入りやすいジムなので、ぜひ立ち寄ってみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました