瑞牆 数列と算術|ポケットポケッツアンドランジ

数列 瑞牆 外岩

2025年6月4日(水)

シーズン終わりを認めたくなかったので有給を取って駆け込み岩活。セッションしたい気分だったので戦友モッティを巻き込みレッツらゴー。

前日、丸一日雨が降ってしまい不安はあったけどせっかく有給取ったしとりあえず行ってみる。

夜、東京出発で下道コース。渋滞もなくいい感じだったが2時過ぎに眠くなったので今日はここまで。

宿は、道の駅甲斐大和。

ここは暗くて静かだし車中泊にもってこい。助手席と運転席で寝袋入って爆睡、5時半くらいに起床。めちゃくちゃよく寝れた笑

8時過ぎくらいに小川山到着。目当ての黄泉まで上がるがビッチャビチャ。。登ってる最中でもう察した。黄泉さん、私今日は絶対乾きませんよ〜みたいなフェイスしてた。

クジラ岩まで行ったがほぼ全滅、小川山ジャンプだけ生きてたけど全くもってやる気が出んので時間潰しも兼ねて瑞牆に転戦決定。駐車場代もったいなかったなぁ、、

12時過ぎ瑞牆着。

なんかもの凄い天気良いしカラッとしてる。こっちが正解だったか。

それにしてもうーむ…綺麗すぎる!

岩は少々しっとりめだけど許容範囲内。

最近仲間内で悪いと話題になった「ガリガリくん」をやるも普通に悪くて敗退、ムーブは固まったのでさすがに次はいける!次回のお楽しみということで。

せっかく来たから初段一本くらいは登りたいという不純100%な感じで次の目的を探す。

新トポの「凍てついた窓」と「数式」が候補に。どっちも触ったことなかったので悩んだがモッティが前から触ってみたかったとのことで数式をチョイス。

数式の岩は思ったより大きく存在感抜群!これは登りたくなるな〜。

士気を上げるため裏にある算術からトライ。

最初は浮くのも難しく雲行きが怪しかったが、右手が謎カチじゃなくその下のポケットってことが判明してだいぶ楽になった。

しっかり狙って〜

伸び上がる!(ちょっとねじり気味かも)

試行錯誤しつつ5-6回目で初手を捉えそのままトップアウト、小ぶりだが見た目とムーヴがかっこ良くて良い課題だった。ランジは、左足も踏んでのキョンが良い感じだった。

・・・

満を持して(?)数式へ。初手が遠いのでデッドしていたが、途中からキョンに変更、ほぼスタティックに取れるようになった。一応、H169のW165cm。

左手のガバポッケを取って右足を上げた先の右手ポッケ達がちゃんと悪くてなんも出来なくて焦る、ついでにイヤな落ち方して、もぉーってかんじ。

ウェブザベしまくって遠い右奥のポッケがそこそこ良さそうなのを発見。そのまま右手送り⇨左手に手に足からのビクトリーポッケ が良さそう。

遠い位置のポケット、手前よりは持てる

20分ほどイメトレしながらレストして突撃。登れた!!!

岩めっちゃデカい

このムーヴだと一番大事なのは左手のガバポッケの保持の方向だった。

遠い右手ポッケからの送り先がガス方向に効かせるホールドなので、左手もガスっぽく持ったのだがこれが結構良かった。

瑞牆で初段登れたのは8ヶ月ぶり…花崗岩は苦手意識が凄いが、最近回数増やしたからかホールドには慣れてきた気がする。

塩原と下呂にハマってたけど花崗岩も高難度登れるようになりたいなぁと思う今日この頃でした。にしてもセッション楽しィ!!

タイトルとURLをコピーしました